2020年06月28日の図書館だより

2020年06月28日(日)

 
 梅雨真っ只中ですね。昨日の「図書館だより」の中で、(い)さんが観たお寺のアジサイとは別の場所ですが、私も先週末にアジサイを観てきました。私が観たのはお寺ではなくて、森のアジサイ。岐阜県海津市にある「月見の森」の「あじさいの小径」のアジサイです。「月見の森」へは、車でうまくいけば30分程で着くこともあり、ドライブとウォーキングを兼ねてよく出掛けています。森の空気が一番のご馳走ですが、石畳の階段が続く遊歩道に咲くアジサイの丸い花々を眺めていると、心も丸く柔らかくなるような気がします。

 さて、先週水曜日の6月24日、図書館ホームページの「お知らせ」に「レファレンスサービス(資料の調査・相談)についてのご案内」が掲載されました。現在、津島市立図書館は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、対面でのレファレンスサービスを停止しています。しかしながら、「調べもの」や「資料探しのお手伝い」は、図書館にとって大切な利用者サービス・・・ということで、「対面ではない」形のレファレンスサービスを提供する試みとして、「レファレンス受付票」をホームページから印刷してレファレンスカウンターに持参して頂く方法や、電話・FAX・郵送での申込方法についてご案内をさせて頂きました。レファレンスカウンターでお申し込みをお待ちしておりますので、気軽にお声掛け下さい。

 ところで、先程から何度も書いている「レファレンスサービス」という言葉、みなさんはご存知でしょうか?残念ながら、聞いたことがないという方も多いかと思います。Wikipediaにも載っているベタな説明なのですが、「(図書館が)調べもの、探しもの、お手伝いします」という意味が最も分かりやすいかなぁ、と思います。最近、そんな「レファレンスサービス」の舞台裏がちょっぴり覗ける『レファレンスと図書館 ある図書館司書の日記』という本を読みました。

 この本は、1994年に出版された『ある図書館相談係の日記 都立中央図書館相談係の記録』を増補・復刊した本で、著者は大串夏身さん。図書館情報学の著作をたくさん出されている方です。内容はざっくりと3章に分かれているのですが、第1章「ある図書館相談係の日記」がとても面白かったです。舞台は、昭和の終わり頃(1988年~1989年)の東京都立中央図書館。内容はタイトルそのままに相談業務、つまりレファレンスの質問・回答の記録なのですが、回答した後で調べたら所蔵していることが分かって丁寧に調べればよかったと反省したり、電話で「ちゃんと調べたのか?」と言われてムッとしたり、とても丁寧にお礼を言われて恐縮したり・・・と、図書館で働いている人の良い意味での「人間らしさ」が伝わる本です。

 1994年版・そして2019年版、どちらも当館で所蔵しておりますので、興味を持たれた方は手に取ってみてはいかがでしょう。それにしても、当時の図書館は端末がようやく導入された始めた頃で、基本的にはカードをめくって調べる時代。「人力Google」とも例えられるオフライン時代の司書は本当に凄い、と尊敬してしまいます。ちなみに、昭和生まれの私は、かつて図書館の目立つ場所に置かれていた「謎のカードが詰まった引き出しがたくさん付いたタンス」の記憶が少しだけあります。少しだけ、ですけどね。

ページの最初に戻る