第105回全国高校野球選手権愛知大会 熱戦 振り返る 愛工大名電 ここぞの粘り
第105回全国高校野球選手権愛知大会は愛工大名電が優勝した : 全試合結果を紙面にて掲載 : 津島市の高校は、津島東が2回戦、津島が1回戦、武豊・津島北が2回戦でそれぞれ敗退した
第105回全国高校野球選手権愛知大会は愛工大名電が優勝した : 全試合結果を紙面にて掲載 : 津島市の高校は、津島東が2回戦、津島が1回戦、武豊・津島北が2回戦でそれぞれ敗退した
第105回全国高校野球選手権愛知大会は愛工大名電が優勝した : 全試合結果を紙面にて掲載 : 津島市の高校は、津島東が2回戦、津島が1回戦、武豊・津島北が2回戦でそれぞれ敗退した
津島市宇治町小切の民家にある物置で刺し傷がある2人の遺体が見つかった事件で、傷はそれぞれ5か所以上あり、抵抗した際にできる「防御創」とみられる傷もあることが、捜査関係者への取材でわかった : 愛知県警は、27日に死亡が判明した40歳代の息子が殺意を持って2人を刺したとみて、殺人、死体遺棄事件として捜査している : 司法解剖を行った結果、男性は胸、女性は背中を中心に刺し傷や切り傷があり、いずれの遺体にも防御創とみられる傷が見つかった。また2人と同居していた40歳代の息子が中部地方で死亡したこともわかっており、愛知県警は息子が両親を殺害した後に自殺した可能性があるとみている : 2人の遺体は26日午後、民家の解体に訪れた作業員らが発見。いずれも死後6~9か月ほどが経過しているといい、民家に住んでいた3人とはいずれも連絡がとれていない
2025年4月に開校する探究学習重視の県立中高一貫校(一次導入校)について、愛知県教育委員会は28日、入学者選考方法の概要を発表した : 適性検査(筆記試験)と面接による二段階選抜とし、全問選択式とする。面接は志願者の経験を元に考え方を深掘りする「リフレクション(振り返り)型」を採用 : 一次導入校は明和、津島、半田、刈谷の4高校で、中学校を併設する。入学者の選考時期は県内の国立、私立中学とほぼ同じ24年12月~25年2月上旬の間の土日とする。4校は同じ日程で行い、併願はできない : 適性検査は小学校の学習範囲内とし、英語は出題しない。募集人員(各校80人)の2~2.5倍程度の人数を適性検査の一次通過者とし、面接を実施する : 面接で採用する「リフレクション型」は事前に志願理由書を提出してもらい、内容について質問する : また、調査書は求めず直近の通知票表の写しを参考にする。抽選は実施しない : 明和の音楽コースは実技検査を実施するため選考方法は後日発表する : 26年4月に開校する第二次導入校の豊田西、時習館、西尾の3校も、一次導入校と同様の選考方法になる見通し
愛知県教育委員会は25年4月に明和、津島、半田、刈谷高校に導入する併設型の県立中高一貫校4校について、入学者選考の概要を28日に発表した : 探究学習を重視する4校の選考では適性検査と面接をする。抽選はしない : 適性検査では思考力や判断力、表現力を総合的に評価し、通過者は募集人員の2~2.5倍を想定している。全問、選択式で実施 : 面接では志願者の資質を見るため、小学校時代の体験について深く掘り下げて聞いていく「リフレクション(振り返り)型」を導入。中高の6年間、学び続ける意欲や志望動機をはかる : また、調査書ではなく通知表の写しを参考にする : 入試時期は、県内の国立・私立中学と同様に12月~翌年2月上旬とし、具体的な日程は後日公表する
愛知県教育委員会は28日、県立高再編の一環で2025年4月から中高一貫校とする明和、津島、半田、刈谷4校の中学校の入学者選考の概要を発表した : 定員は4校とも1学年2学級で80人、適性検査と面接の2段階選抜とするが、面接を重視するとしている : 適性検査は全問選択式で、小学校の学習指導要領の範囲から出題。英語は出題しない。面接ではこれまでの体験などを深掘りして聞き、探究学習に必要な資質や意欲を見極める : 調査書の提出は求めず、直近の通知表の写しを参考にする。抽選は行わない : 県教委は10月に入試日程や各校の教育内容を公表。児童、保護者への説明会を経て12月ごろに適性検査の見本問題を公表する
津島市内の4中学校による「合同リモート租税教室」が14日、同市神守中学校にスタジオを設けて開かれた : 税務署の広報担当職員が講師を務め、ビデオ会議システムでつながった4校の3年生計約500人が税金の意義や役割を考えた : 情報通信技術(ICT)の教育分野での活用に力を入れる津島市教委と名古屋国税局が協力し、公民の授業として企画。4校をつないだことで、国税局が開いてきた租税教室の中でも、同時に受ける生徒数が最大規模になったという
海部・津島地区の女性らでつくる「海部地方郷土料理研究会」が27日、津島市莪原町のJA海部東営農センターで料理講座を開いた : 郷土料理を守っていこうと、研究会は25年ほど前に農村輝きネット・海部のメンバーを中心に結成。この日は、14人のメンバーがみょうがまんじゅうや酢みそそうめんなど地元に伝わる郷土料理をつくった : 研究会の笹野明美会長は「みんなで練習を重ね、次世代に伝えていきたい」と話した
愛知県津島市の住宅敷地内の物置から2人の遺体が見つかった死体遺棄事件で、津島署は27日、司法解剖の結果、2人の遺体に刺し傷があり、殺害された可能性があると明らかにした。また、この家に住んでいる高齢夫婦の息子とみられる男性が同日、県外で死亡しているのが見つかった。署は、男性が自殺を図ったとみて事件との関連を調べる : 署によると、2遺体は60~80代の男女で、いずれも死後6~9カ月が経過していた : 男性は胸を中心に刺し傷や切り傷が複数あり、女性も背中を中心に同じような刺し傷などが複数あった : 捜査関係者によると、現場の住宅は70代の夫婦と40代の息子の3人暮らしだったとみられるが、全員と連絡が取れていない。県外で亡くなっているのが見つかった男性は、夫婦の息子の身分証を所持していたという : 事件は26日午後4時半ごろ、津島市宇治町の住宅で、解体作業をしていた男性が物置の中で1人の遺体を見つけて発覚。通報を受けた警察官が調べたところ、物置からさらに1人の遺体が見つかった
愛知県津島市宇治町の空き家の物置で26日に男女2人の遺体が見つかる事件があり、遺体にはいずれも複数の刺し傷があったほか、ビニールにつつまれた状態だったことが捜査関係者への取材でわかった。愛知県警は殺人・死体遺棄事件として捜査をはじめた : 愛知県警は2人はこの家に住んでいた70代の夫婦とみて、身元の確認を急いでいる。同居していた40代の息子は27日朝、静岡県で死亡しているのが見つかったといい、3人が亡くなったいきさつを調べている : 1人の遺体は26日午後4時半ごろ、戸建ての空き家の解体作業をしていた作業員が物置で発見。愛知県警が調べたところ、物置からさらに1人の遺体が見つかった。司法解剖の結果、遺体は死後6~9カ月程度経っていたという : 近くに住む女性は「ここ1年ほどは姿を見ていなかった」と話した
愛知県は27日、新型コロナウイルスの感染状況(17~23日)を発表した : 195定点医療機関の報告数は3838人。1定点あたり19.68で、前週の1.34倍と増加傾向が続く : 津島市では定点医療機関数7、報告数178、定点あたり25.43となっている
愛知県津島市の民家にある物置で2人の遺体が見つかった事件で、遺体は住人だった70歳代の夫妻とみられることが、捜査関係者への取材でわかった。遺体はいずれも刺し傷などが複数確認され、愛知県警津島署は殺人・死体遺棄事件として捜査する : 一方、夫婦と同居していた40歳代の息子が県外で死亡していたことも判明。愛知県警は息子が夫妻を殺害した可能性もあるとみて、慎重に調べている : 2人の遺体は26日午後、民家の解体工事に入った作業員らが物置内で発見した。愛知県警の司法解剖の結果、2人は60~80歳くらいの男女とわかり、男性は胸、女性は背中を中心にそれぞれ複数の刺し傷や切り傷が見つかった。いずれも死後6~9カ月ほどが経過しているという : この民家ではかつて夫妻と息子が暮していたが、3人とも連絡が取れていない
愛知県津島市宇治町の民家の物置から2人の遺体が見つかった事件で、司法解剖の結果、遺体は男性と女性で、複数の刺し傷や切り傷が確認され他殺と判明した。死後6~9カ月が経過しているという : この家に住んでいた夫婦の息子が県外で死亡していたことも判明。遺体はこの夫婦とみられ、息子が関与した可能性があるとみて捜査している : 捜査関係者によると、民家には以前、70代の夫婦と40代の息子の3人が住んでいた。その後、民家は競売にかけられ不動産会社が購入していた : 遺体は、民家の解体のため訪れた作業員が敷地内の物置内で発見し、駆けつけた警察官がさらに別の遺体を見つけた。愛知県警は死体遺棄容疑で捜査している
26日、午後4時半ごろ、愛知県津島市宇治町の住宅で、解体作業をしていた男性が、敷地内の物置の中に遺体があるのを見つけ、元請けの会社を通じて110番した。現場に駆けつけた津島署員が、同じ物置でもう1人の遺体を見つけた。津島署は2人の身元を調べるとともに、死体遺棄の疑いで捜査している : 署によると、遺体はいずれも成人とみられるが、年齢や性別は不明という。27日に司法解剖して死因などを調べる : 近隣住民によると、この住宅は父母と息子の3人暮らしで、家庭で建築関係の仕事をしていた : 近所の30代男性は「ここ1年ぐらいで息子1人になっていたようだ」と話した。最近になって「売り家」の看板が出ていたという ; 津島警察署
津島署は26日、津島市宇治町の戸建て住宅の敷地内から2人の遺体が見つかったと発表した。この日午後4時半ごろ、解体作業中の作業員が物置から1人の遺体を発見し、110番通報した。その後の警察の調べで、敷地内から、もう一人の遺体が見つかった。遺体は大人とみられるものの、年齢や性別などは不明という。署が身元を調べている ; 津島警察署
26日午後4時半ごろ、愛知県津島市宇治町の民家を解体していた男性従業員から「人の遺体らしきものがある」と110番があった : 津島署員が駆けつけると、民家敷地内にある物置から性別不明の遺体が見つかった。さらに署員が物置内を調べていたとことろ、別の性別不明の遺体も見つかった。同署は2遺体の身元などを調べるとともに、死体遺棄事件として捜査を始めた ; 津島警察署
第66回県警柔道大会が21日、名古屋市港区の県武道館であった : 県内の警察署、警察学校など計59チームが団体戦のトーナメント方式で競った : 警察署の規模ごとに分かれた「警察署の部」では、A組で中川署、B組で津島署、C組で稲沢署が優勝した
600年近い歴史がある津島市の「尾張津島天王祭」が23日、2日間の日程を終えた : 台風やコロナ禍の影響で6年ぶりの通常開催となった今年は、まきわら船や車楽船など豪華絢爛な祭りが本来の姿を取り戻した : 目玉の宵祭に先立って21日夜、祭りの主役である稚児が津島神社へあいさつする「稚児打廻し」では、5人の稚児が肩に担がれて神社の境内に登場し、木柱の周囲を回った : 22日にはおもてなしイベントが行われ、踊りなどのパフォーマンスが天王通りで繰り広げられた。夜の宵祭では丸池の周囲に桟敷席が復活し、18万人が詰めかけた : 23日の朝祭ではまきわら船から飾り付けを変えた車楽船に、愛西市住民らが保存する「市江車」が加わって鉾持ちの若者が池に飛び込み、布鉾を津島神社まで運び奉納した : 一番の鉾を持った水谷拓杜さん(24)は「久しぶりの通常開催で気合いを入れた。ここからいい年になるようにと願いを込めた」と話した
愛知県知事の大村秀章氏 : 22日、午後6時 尾張津島天王祭に出席(津島市)
21日に名古屋市の県武道館で開かれた県警柔道大会団体試合で、津島署が「警察署の部」B組で優勝し二連覇を果たした。C組では稲沢署が優勝した : 大会は毎年開かれ、警察署の規模に分かれて実施。6回目の優勝となった津島署チームは、B組の決勝で名東署と対戦し、6人全員が一本勝ちして頂点に立った
津島市の天王川公園で開かれている「尾張津島天王祭」は23日、朝祭を迎え、前夜のまきわら船から飾り付けを変えた車楽船が公園内の丸池をゆったりと進んだ : 愛西市や弥富市の住民らで保存する「市江車」を先頭に、「下車」など6艘の車楽船が丸池に繰り出すと、能人形や幕などで飾られた豪華な船に観客が見入った : 市江車からは、途中、鉾持ちの若者10人が次々に池に飛び込み、「御旅所」という祭りのみこしが置かれた場所前まで泳いだ。男たちは布鉾を持って津島神社に駆け込み、奉納した。続いて車楽船が、御旅所前に到着すると、祭りの主役となっている稚児が関係者の肩に担がれて下船。みこしとともに、神社へ向けて長い行列をつくって練った
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産になっている「尾張津島天王祭」の宵祭が22日夜、愛知県津島市の天王川公園であり、まきわら船に飾られたちょうちんの明かりが幻想的に水面を彩った : 津島神社の祭礼として600年近い歴史があるが、過去5年間は台風やコロナ禍で中止や規模縮小を余儀なくされ、6年ぶりの通常開催となった : 午後9時ごろ、公園の丸池に500個ほどのちょうちんを掲げた5艘のまきわら船が登場。子どもらのおはやしの音色とともにゆっくりと進んだ : 23日には朝祭があり、まきわら船の飾り付けを変えた車楽船が登場する
日本三大川祭りの一つ「尾張津島天王祭」の宵祭が22日夜、愛知県津島市の天王川公園であり、水面に浮かび上がる幻想的な光景に訪れた人たちが見入っていた : 600年近く続くとされる津島神社の祭礼。ちょうちんを飾り付けた5艘のまきわら船が池を静かに進むと、水面に映る明かりが揺らめき、幻想的な雰囲気に包まれた
夏休みに津島児童科学館など津島市内の施設で、タイの伝統工芸をルーツとするせっけんの彫刻「ソープカービング」の体験講座などが開かれる : ソープカービング講座は8月11日に津島児童科学館で、同27日に錬成館で開く : ソープカービングを10年前から学ぶ同館の岡本貴美さんが講師を務め、せっけんを彫ってダリアの花を作る。岡本さんは「誰でも気軽にでき、香りにも癒される。ぜひ楽しんで」と参加を呼びかける : このほか児童科学館がある東公園では小学生向けに、7月26日~8月30日に陸上やサッカー、野球の教室を開く。葉苅スポーツの家ではボール遊び教室もある ; 津島児童科学館
愛知県津島市の横井真人さん(80)の梅干しに関する読者投稿を掲載
愛知県津島市の横井真人さん(80)のメダカ捕りに関する読者投稿を掲載
車体番号を偽装したトヨタ「クラウン アスリート」を車検に通したなどとして、愛知県警は20日、トルコ国籍の職業不詳の容疑者(31)=津島市宇治町=を公電磁的記録不正作出・同供用容疑などで逮捕し、発表した : 国際捜査課によると、同容疑者は4月20日、別のクラウンの車体番号を刻印した車を車検に通し、運輸支局に虚偽の登録をさせた疑いがある : 愛知県警が津島市内のヤード(解体施設)を立ち入り検査したところ、同じ車体番号の車が2台あるのを発見。同課は盗難車のクラウンに正規の車体番号を付け替えていた疑いもあるとみて調べる
別の車の車台番号を流用し、不正に車検を通したとして、愛知県警は20日、津島市宇治町に住むトルコ国籍の職業不詳の容疑者(31)を電磁的公正証書原本不実記録・同供用などの疑いで逮捕した : 発表によると、同容疑者は今年4月、車検の際に、虚偽の車台番号が記載された書類を中部運輸局愛知運輸支局に提出し、誤った記録をさせた疑い。愛知県警が同5月、津島市内の中古車の解体施設「ヤード」に立ち入り検査を行った際、同じ車台番号の車両が2台見つかり、容疑が浮上した
愛知県は20日、新型コロナウイルスの感染状況(10~16日)を発表した : 195定点医療機関の報告数は2872人、1定点あたりでは14.73で前週の1.29倍と増加傾向が続く。記者会見をした大村秀章知事は「第9波の入り口に来た」として、注意を呼びかけている : 津島市は定点医療機関7、報告数111、定点あたり15.86となっている