図書館だより

 

2023年09月22日(金)

朝、時間に余裕がある時は、近くのコーヒー屋さんで過ごしています。開店して間もない時間だからか、店内は静かで落ち着いています。
まだ数回しか行っていませんが、接客が丁寧な店員さんに対応していただき、とても居心地が良かったので気に入っています。大抵アイスコーヒーを頼みますが、毎日違うコーヒー豆を使うようで、風味の違いをなんとなく楽しんでいます。

「コーヒープラネット」
「手網でかんたんコーヒー焙煎」

 

2023年09月20日(水)

あ! っという間に9月も下旬、来週は月イチの整理休館日です。
ご注意ください。

いよいよ10月、昨年参戦した劇場版のドルビー版公開が迫ってきています。
楽しみなのと同時に、今夏の料金改定が地味に懐にダメージ……
今回も無理のない範囲で応援続けたいです。

『スタジアム・ホール・シネマコンプレックスで働く人たち』(しごと場見学!)
『応援消費』
『てづくり推しぬいBOOK』

 

2023年09月18日(月)

今日は朝から雨がすごかったですね。朝はその強い雨音で起きてしまいました。

先日テレビで「ドライビング Miss デイジー」という映画を観ました。前から観たいと思っていた映画で、とても良い作品でした。心温まるアメリカの文芸作品で、日本でも舞台化されています。最近はこういった内容の作品を久しく観ていなかったのでとても感動しました。

 

2023年09月17日(日)

先週の「図書館だより」に、来週書くと書いていたサッカー日本代表の話です。ラグビーもプロ野球もいいけれど、サッカーも応援宜しくお願いします。

9月のヨーロッパ遠征はドイツ戦、トルコ戦を2連勝で終えました。どちらも4得点!・・・シンプルに嬉しく、楽しい気分でこれを書いています。

時差の問題で録画観戦となった(早起きすれば良かったかも・・・と今頃になって後悔しています)ドイツ戦は、DFラインのコントロールが完璧でしたね。冨安選手と板倉選手のセンターバックコンビは、(どちらかの選手がケガをしていたことが多かったので)ようやく見ることができた!・・・というサッカーファン待望のコンビでしたが、期待以上の素晴らしいプレーでした。テレビでもよく放送されていたので、ご覧になった方も多いかもしれませんが、冨安選手の前半終了間際のサネ選手(強豪バイエルン・ミュンヘンの10番!)へのブロックと小さめのガッツポーズには痺れました。今さらですが、冨安選手、足速いですね~。

2戦目のトルコ戦はきちんと生中継を観戦しましたが、久保選手が絶好調でしたね。久保選手は、まだ久保選手が子どもだった頃から、よく見ていた選手なので「まぁ、久保くん立派になって・・・」と親戚のおばちゃん目線で応援してしまいます。ただ、2失点目は良くない形でしたね。あ、DFラインが少しずつ下がっているな・・・と思っていたら、決められてしまいました。その後の伊東選手の突破で盛り返すことができましたが、ちょっとモヤモヤしました。とはいえ、この時期に課題が出たのは良いことです。

早くも来年のパリ五輪でのオーバーエイジ枠が話題となっていますが、10月はたぶん国内組メインの親善試合、そして11月にはワールドカップ2次予選も兼ねたアジアカップ予選(ややこしい!)もありますので、このまま選手たちが怪我することなく、チーム強化が順調に進むことを願うばかりです。

最後になりますが、トルコ戦のテレビ中継で解説を担当されていた岩渕選手、お疲れ様でした。世のサッカー少女はみんな、あなたのドリブルに憧れていました。

『おれ、バルサに入る! 夢を追いかけるサッカー・キッズの育て方』久保 建史/著・・・すでに何回か「図書館だより」で書いている久保選手のお父さんが書いた本。2012年出版なので、10年以上前の本になりますね。つまり、この頃から私は久保選手を応援しているということ・・・そりゃ、親戚のおばちゃん目線になるわけです。
『るるぶラグビー日本代表』・・・前回、日本でラグビー・ワールドカップが開催された2019年の出版です。ラグビーのルールや観戦マナーといった基本情報も掲載されているので、ライトなファン層にもオススメ、とのこと。よく誤解されるので、この場で訂正しておきますが、私はサッカー以外の球技は全然詳しくありません。ラグビーではボールを前にパスしたらダメ、というルールも最近知ったレベルです。そういえば、サッカーとラグビーでは殆どの国が同じデザインの代表ユニフォームなのに、日本って全然違いますよね~。ということで、日本時間の明日早朝は日本対イングランド戦。こちらも応援しています。

 

2023年09月16日(土)

以前、お中元かお歳暮で食用油のセットをいただいたのですが、揚げ物を家でしないのでなかなか減らず、ついに賞味期限が迫ってきました。
油の処理や油跳ねの掃除などが億劫に感じて、揚げ物は極力しないのですが、油の大量消費となると揚げ物しか思いつかないので、重い腰を上げることにしました。
何にしようかな・・・とメニューを考えてみましたが、準備や手順、後片付けが一番簡単な素揚げに決まり、ナスの揚げ浸しを作りました。
その日の夕食にしましたが、油を吸ったナスのおいしいこと!
トロッと柔らかくなったナスを噛むと甘辛い出汁と油がジュワッと口の中に広がって、とってもおいしかったです。
ナスと油の相性の良さを再認識しましたが、カロリーを考えると・・・。
しかし、いただきものの油は1回の揚げ物では全部消費できずまだ残っているので、カロリーを考えるのは一旦置いておいて、あと数回揚げ物をして使い切ろうと思います。
フライや天ぷらはさらにハードルが高いですが、この機会にトライしてみようかな。

『油屋ごはん 油屋店主の旨いものレシピ』青木 絵麻∥著 アスキー・メディアワークス
『読むオイル事典』YUKIE∥著 主婦の友社
『油の正しい選び方・摂り方』奥山 治美∥著 農山漁村文化協会

 

2023年09月15日(金)

美容院へ行きました。今回は美容師さんに髪の悩みを相談しながら髪型を決めようと思って行きました。ところがお店がいつもよりにぎわっていて、なんとなく言い出せず。結局、適当に探した写真を見せて、こんな感じで…とお願いして、いつもの感じになりました。

「最高の髪型解剖図鑑」
「日本髪大全」

 

2023年09月14日(木)

8月は月の半ばまでくるのに長く感じたものですが、9月に入ったらあっという間でした。
そこで最近、歳をとればとるほど時間の流れが早く感じるようになると知って、少し打ちのめされました。うっ。
そんな9月の半ば。季節の変わり目でもあるからか、アレルギー反応がちょくちょく出るので少し辛かったりします。

話は変わって、津島市が発行している広報に、図書館に入った新刊本の紹介が掲載されていることはご存じでしょうか。あれは実は職員が交代で書いているんですよ。
というわけで、最近、悪い意味で話題になっている“アレ”について(広報に掲載されるのはまだ先なので一応ナイショ)書かれた本を読みました。
しかし話題が話題だけに、なんだか読んでいるうちに、つい暗い気分になってしまいました。
良い世の中になってくれれば、こういうのも減っていく気がするのに、と思いました。

 

2023年09月13日(水)

9月もあっという間に半ばですー!!
そんなわけで、先週また画像でお知らせしますと言っていたつしま電子図書館の7月・9月の新着資料です。

まずは7月分。



こちらは9月分。



各特集にも随時追加されています(「きょう何食べる?」にも追加しました)。ぜひご利用ください。
つしま電子図書館はこちらから→

いくつになっても初めてのことはあるもので。
先月初めてセルフ給油に行ってきました。
最近ガソリン価格高すぎませんか…涙
少しでも安く入れたいな~といつも行くスタンドのアプリクーポンをじっくり見ていたら、遅番終わりの時間でも間に合う(19時過ぎでも空いている)店舗ではセルフのところが一番お値引きが大きいものを配信していたので、一大決心をして行ってきました。
(普段の価格はセルフもフルも変わらない店舗なので、基本的には全部やってもらえるフルサービスをチョイスしてきました)
思っていたよりは簡単にできたのですが、自分でやるとなると給油中に窓拭きができないんですね…店員さんがやってくれるときみたいに満タンまで放置ってできないんですか……
幸いにも空いている遅めの時間だったので、落ち着いて給油と窓拭きをして帰りました。
これを機に、今後はセルフも選択肢に入れていきたいと思います。

『お手軽!車中泊ドライブぴあ東海版』

 

2023年09月12日(火)

今更な動画を見るのに最近はまっています。
動画は楽しいのですが、グルグルと探検している夢を見てしまい、朝起きると疲労感が……。
夢中になりすぎないように気を付けます。

『YouTube企業動画担当になったらこれだけは知りたいマーケティング&プロデュースの基本』
『今すぐ使えるかんたんYouTube投稿&集客完全』
『YouTube活用大全』