コーナー7「5月の本」

「5月に関する本」を集めました

「5月の本」コーナー
「5月の本」コーナーの本
「5月の本」コーナーの本
  • 鉛筆

    5月2日は鉛筆の日です。削って芯の太さを調整する、消すことができる便利で一番ベーシックな文房具です。鉛筆は硬筆といった筆記だけでなく、HB、3Bなど芯の濃淡を使い分けたドローイングなどの芸術分野でも昔から使われてきました。鉛筆一本取っても様々な用途があるように本も様々な内容のものがあります。

  • 憲法

    1947年5月3日、日本国憲法が施行された日です。現在は憲法記念日として国民の休日に制定されています。戦後に制定したこの憲法は「国民主権」「基本的人権の尊重」「戦争放棄」の三大原則を柱としています。中でも「戦争放棄」は過去を鑑みて再び戦争をしないことを決めた法です。憲法や身近な法律の本をご紹介いたします。

  • お母さん

    10日は母の日。5月の第2日曜日と日本では定められていますが、外国では夏であったり冬であったりと様々です。日頃の感謝を込めてカーネーションを贈りますが、花でなくても感謝の手紙や、お家のお手伝いなど、感謝を伝える方法はたくさんありますね。わが家を支えてくれる「お母さん」をテーマに本を集めてみました。


  • 葛飾北斎

    『富嶽百景』『北斎漫画』など多くの傑作を残した葛飾北斎は1849年5月10日に亡くなりました。北斎は数多くの作品を世に出す一方、自由奔放、豪放磊落な生き方をした人物としても有名です。晩年は脳卒中を患い絵の道が危ぶまれましたが、絵を描く情熱がそれを克服し90歳まで生涯絵師として貫きました。北斎に関する本は当館も多くあります。

  • 沖縄

    1972年(昭和47年)5月15日、沖縄がアメリカから日本へ返還された日です。終戦後27年間アメリカの統治下とされ、本土に渡る際にはパスポートが必要でした。また、お金はドル、自動車は右側通行でした。返還後も米軍基地などの問題を抱え現在に至りますが、近年はリゾート地として、観光だけでなく修学旅行の行き先としても人気の高い地域となっています。本から沖縄を知りましょう。

  • 織田信長

    1560年5月29日織田信長が今川義元を桶狭間(名古屋市緑区)で奇襲して勝利をおさめました。この戦で敵将の義元に一番槍をつけたことで有名になったのが津島にゆかりのある武将、服部小平太です。また、1579年5月11日には安土城天守(天主)を完成させ天下に名をとどろかせました。戦国武将の中で最も人気が高いといわれている織田信長、その人物像に迫る本は多く出版されています。

  • 登山

    世界最高峰といえるエベレスト。高さは8848メートルあり、1953年5月29日イギリスのエドモンド・ヒラリーとテンジン・ノルゲイの登山隊が初登頂し頂上を極めました。その後もエベレストに挑戦する登山家は後を絶たず、成功する者もいれば力尽きて断念した者もいます。エベレストまでとはいきませんが、まずは本から山を楽しむというのはいかがでしょうか。

  • 環境問題

    5月30日は語呂合せで知られるごみゼロの日。発祥は豊橋市の「530運動環境協議会」が制定したことが始まりとされています。この美化運動は全国に広がり、ただ捨てるだけでなく、分別しリサイクルする、エコバッグやマイ箸などゴミを如何に少なくしていくか注目されています。本から私たちのごみ問題、環境問題を考えてみましょう。


新型コロナウイルス感染拡大防止により休館のため、ご覧いただけていない展示本をご紹介いたします。

鉛筆

憲法

お母さん

葛飾北斎

沖縄

織田信長

登山

環境問題

ページの最初に戻る