2018年02月の図書館だより

2018年02月10日(土)

もう過ぎてしまいましたが、2月5日は語呂合わせにより「双子の日」だそうです。
双子と聞いて私が思い出すのは、和歌山のアドベンチャーワールドに暮らす双子のパンダ姉妹、桜浜(おうひん)・桃浜(とうひん)。
またパンダネタです。よかったらお付き合い下さい・・・。
パンダは50%の確率で双子が生まれるそうで、アドベンチャーワールドでも今までに7組の双子が誕生(1組死別も含む)しています。
新たな繁殖の担い手として、アドベンチャーワールドで生まれた双子のほとんどは中国に渡り、日本にいる双子パンダは現在、桜浜・桃浜のみ。
野生のパンダは単独で生活することから、バックヤードでは別々に飼育されていますが、日中は運動場などで一緒に過ごすことも多く、並んで一緒に竹を食べたり(時には竹の取り合いも)、追いかけっこしたり、ケンカ勃発?!と心配になるぐらい激しくじゃれ合ったりする姿に、思わず笑ってしまいます。
楽しそうな姉妹の様子は最高に愛らしいです。

12月2日に3歳の誕生日を迎えた桜浜・桃浜。
アドベンチャーワールドでは、オレンジ色(にんじんのピューレ)の氷の桜と桃の花で飾られた飼育員さんお手製の氷ケーキで盛大に誕生日会が行われました。
私は行けませんでしたが、動画がインターネットに上がっていて観ることができました。
便利な世の中になったものです。
すぐに氷のケーキに駆け寄る好奇心旺盛な桃浜と、ケーキをスルーしていつも通り竹を食べ始めるマイペースな桜浜。
そして、氷ケーキに敷かれた雪の上で楽しそうにじゃれ合う双子姉妹。
双子それぞれの個性や、仲の良い様子が観られて感激でした。
これからも元気で幸せに暮らしてほしいです。

いずれはこの双子も中国に旅立つ日がやってきます。
その日が来ることを思うと今から切ない気持ちでいっぱいです・・・。
日本にいるうちにまた姉妹に会いに行きたいと思います。 

桜浜・桃浜の写真が表紙になっている『世界一のパンダファミリー』(青い鳥文庫 神戸 万知/文・写真 講談社 K489コ)には、アドベンチャーワールドに暮らす歴代パンダのヒストリーが綴られていて、パンダの献身的な子育てやきめ細やかなサポートをする飼育員さんの姿を知ることができます。
児童向けの本ですが、大人の方も楽しめる読み応えのある一冊です。
興味のある方はぜひ手に取ってご覧下さい。 (い)

2018年02月08日(木)

最近、お気に入りのマグカップにヒビが入ってしまい、中に入れた飲み物がこぼれてしまうようになってしまいました。もともと柄違いで家族全員分に、と買ったのですが、父に買ってあげたマグカップが使いはじめてすぐに割れたそうなので、あまり丈夫な物じゃなかったのかもしれません。
そのマグカップも母に捨てるように言われたのですけれど、気に入った柄なので捨てたくありません。アザラシが描かれたマグカップってほとんど見ないので、私の中ではレア度高いアイテムなのです。しかし使わないのに置いておくのも邪魔になります……。
しかも同じ時期に買ったはいいが、絶妙に使い辛いので片手で数えられるぐらいしか使っていないから既に置物と化している、「とあるネコのマグカップ」があるので置く場所が……。
 とりあえず、マグカップのヒビは牛乳やお米のとぎ汁で修復できる、という情報を手に入れたので試してみます。

(……なんで「とあるネコのマグカップ」ってぼかしたかというと、インターネットで検索するとそれしか出てこないので、売っている場所も含めて簡単に特定できてしまうのです……。)

『マグカップで朝ごはん』荻原悦子/著 596/オ
『マグカップケーキ』本間節子/著 596.6/ホ
『断捨離』やました ひでこ/著597.5/ヤ

2018年02月07日(水)

本屋さんで取り寄せ(増刷分の入荷待ち)をお願いしていた、『大人の科学マガジン』・小さな活版印刷機がやってきました。
冊子はざっと目を通しましたが、本体は組み立てがいるのでまだ開封していません(^^;)
「何を刷ってみようかな~」とか「追加の活字は何セット頼んだらいいのだろう……(1つの文字につき1つしか付いていないので、頻度の高い文字は足りないかもしれない)」とか、そういうことを考える方が楽しかったりするタイプです。

「1つの文字を一度しか使えない」というシチュエーションは、『活版印刷三日月堂』1巻最後のお話にも登場します。
付録の印刷機ではあまり大きなものは刷れないので、1文字1つあれば足りそうにも思えます。
が、試しに春のこども読書週間で配っているしおりの印刷について考えてみたところ……

「つしましりつとしょかん」
たったこれだけで「し」が3回も出てきます!!

「つしまとしょかん」
に省略したとしても2回でてくる「し」……

おまけに
「こどものどくしょしゅうかん」
に至っては「し」だけでなく「ど」まで2回登場……

き、厳しい……
そういえば、グリーティングカードとして英語で「Happy Birthday」と刷るにも、「p」と「y」が2個いりますね……
やはり活字の買い足しは必要かもしれません。

『活版印刷三日月堂』(既刊3巻)ほしおさなえ/著
『活版印刷の本』
『自分でできる!印刷・加工テクニックブック』
『手づくり印刷アイデア帖』
『紙ものづくりの現場から』

2018年02月06日(火)

そろそろアレの足音が聞こえてくる頃合いですね。
アレって何かって、花粉症ですよ。
東海地方は2月下旬から飛び始め、飛散量は2017年の2倍前後となる予想だそうです。
やめろ!これ以上花粉症の人を追い込むのはやめるんだ……!

さあ今年こそは花粉症に打ち勝てるのか。去年は打ち勝てませんでした。惨敗です。
花粉症予防のゴーグルもあるそうですが、先週の宣言通りGoは一生眼鏡を装備して生きていくので却下です。
メガネonメガネ(正しくはゴーグル)の愉快なビジュアルになってしまう!
ビジュアルはさておいても、眼鏡をかけた上からだと確実に隙間ができるので効果は期待できず……

こうなったら体質の方を変えるしかないでしょう。
過去に一度だけ症状が劇的に改善した経験があるので、それを再び実行すればいいのです。

Goの花粉症が劇的改善に至った要因、それはヤクルトです。
1年間ほぼ毎日ヤクルトを飲んでいた期間があるのですが、その年の花粉症はかつてないほどに軽症だったのです!
今までは目がかゆっかゆになって、目玉を取り出して洗いたいくらいの惨状でしたが、その年だけはちょっと痒い?かな?という程度で済んだのです。
腸内環境を整えるとアレルギーが改善されるって話は本当だったのか!
ちなみにヤクルトを飲まなくなったら症状は戻りました……継続は力なり……

ということで、花粉の季節が本格到来する前に飲み始めなければなりません。
飛散予想時期まであと1ヶ月未満。そんなに早く改善してくれるのかは謎ですが、やらないよりはやったほうが圧倒的に良いもんねー!
そして自分で買うと買い忘れが絶対に発生するから、自宅まで届けていただきたいのです。
早いところヤクルトレディにお願いしなければ!

『花粉症ふっとばし完全カタログ』493.1カ
『Q&Aでよくわかるアレルギーのしくみ』斎藤 博久/著 493.1サ
『あなたの知らない乳酸菌力(パワー)』後藤 利夫/著 588.5コ

2018年02月05日(月)

 先週、上野動物園の赤ちゃんパンダのシャンシャンがお母さんパンダに膝カックンしている映像が話題になりニュースになりました。私も見ましたが、やられたお母さんパンダの「あらっ?」という表情が面白く、思わず笑ってしまいました。動物のハプニングはいつ見ても面白いですね。

 話は変わり、気付かれた方もいると思いますが、職員のユニフォームと言えるエプロンが新しくなりました。右の胸元に当図書館の名前が刺繍されているのが特徴です。
一新するにあたり、今まで使っていたエプロンを改めてよく見たのですが、結構くたびれていましたね。特にメモやペンを出し入れするポケットの部分は、直しようがないくらいにほつれて生地が薄くなっていました。また、ペン先がよく当たっていた部分には小さく穴が開いてしまっており、勤めてからずっと着ていたこのエプロンに今更ながらちょっとした愛着を感じました。
長い間おつかれさまです。

2018年02月04日(日)

 今日は「立春」。立春には「この日から春が始まる」という意味があるそうです。はじめて聞いた時、素敵な意味だなぁ・・・と思いました。しかし、まだまだ寒いです。来週は、また寒波がやって来るとか!(立春寒波と呼ぶそうです)風邪をひかないように気を付けなくては。

 さて、2月に入りました。というわけで、コーナー7「2月の本」がスタートしています。バレンタイン・デーにちなんだ「チョコレートの本」、節分の恵方巻にちなんだ「お寿司の本」、2月22日(ニンニンニン!)の忍者の日にちなんだ「忍者の本」、他の月より日数が短い2月にちなんだ「暦の本」、変わり種ではフランス・コートダジュールで行われる「レモン祭り」にちなんだ「レモンの本」などを並べています。レモンといえば、私の冬限定健康法が「寝る直前にホット・ハチミツレモンを飲んで、マスクをしたまま寝る」というもの。ここ数年、私が通っているヨガサークルのメンバーさんがお庭で実ったレモンを沢山くださるので、とても助かっています。今年も、「ご自由にお持ち下さい」と札を下げて置いておいたのに誰も持って行ってくれないのよ―、と沢山のレモンを頂きました!おかげでビタミンCには事欠かない生活を過ごしています。ともあれ、「2月の本」気軽に手に取って頂ければ幸いです。

 また、それとは別にコーナー8「追悼2017」が終了し、「五輪ノ書」がスタートしました(「イヌ×ネコ」は継続しています)。来週から始まる平昌オリンピック・パラリンピック応援企画です。正直、冬季オリンピック・パラリンピックについては、ほぼ知識ゼロの状態からスタートしたので大変でした。司書たるもの、常日頃から知識、話題の引き出しを増やしておかなくてはならない、と反省しきりです。ギリギリとなりましたが、開会式の1週間前に間に合ってホッとしました。今回の「五輪ノ書」、私がこだわったポイントの一つが「主役は選手」というところ。政治的な話題が先行している平昌オリンピック・パラリンピックですが、4年に1度の一瞬に全てをかける選手達を、図書館らしく「本の力」で応援したいと思いながら、原稿を書いていました。思いが届けばいいな、と思います。

というわけで、先週はコーナー替えが続いたのと、おはなし会の担当も重なったので、個人的には超多忙の1週間でした。とはいえ、やり切った感、というか達成感もあります。しかし、2月は28日と短い!「3月の本」、考えていかなくてはいけません。さらに、パラリンピック閉会式(3月18日)後は、大きなコーナー替えを予定しているので、その下調べも始めなくては!しかし、コーナー準備は、新たな本との出会いのチャンスでもあります。「出会い」を楽しみながら、少しずつ進めていきたいと思っています。

2018年02月03日(土)

先週、東別院朝市へ行ってきました。
朝市がはじまる10時過ぎに行ったのですが、最寄り駅から東別院に向かう歩道にもお店が出ていて、すでにお客さんで大賑わい。
境内に入ると、食べ物や雑貨、似顔絵、マッサージ、本など、さらに多くのお店がずらりと並んでいて、日曜日だったこともありたくさんのお客さんで活気にあふれていました。
ぶらぶらお店を見て、海老ラーメンで暖を取りつつ、おやつのクレープを食べ、マフィンをお土産に買って会場を後にしました。
手作りの温かみがあるかわいい雑貨やお菓子は、見ているだけでも楽しくて、幸せな気持ちになりますね。

こういった「手作り市あるある」をひとつ。
ぶらぶらお店を見ながら、「あ、あれかわいいな。後で買おうかな。」なんて思いながらお店に戻ってみると、買おうと思っていたものが忽然と消えている。
はい、今回もやらかしました・・・。
手作りのアクセサリーや雑貨は一点ものが多いので、その場で買わないと売れてしまうことがよくあるんですよね~。
優柔不断な自分がうらめしい(泣)。
まあ、今回はきっと縁がなかったのでしょう(と、自分に言い聞かせる)。
別の朝市に同じお店が出店していることもあるので、またの出会いに期待しようと思います。

今回の朝市は雪が舞うほど冷え込んでいて、カイロを仕込み、ダウンコートとニット帽で防備していったのですが、それでもガタガタ震えるほど寒かったです。
気候に左右されるのが朝市の弱点ではありますが、季節を感じられるのは良いところでもありますよね。
次回は桜の咲く頃にでも行けたらいいなあ。

『市めくり 朝市から縁起物の市まで日本各地の「市」ガイド』タイムマシンラボ/編著 京阪神エルマガジン社 384.3イ
『ハンドメイドイベント出展ガイドブック』ブティック社 594ハ
『フリーマーケット完全マニュアル』彩図社 フリーマケット探検隊/編 673.7フ

2018年02月02日(金)

明日は節分ですね。あまりいい思い出がありません!はい!

それは、学生時代にまで遡ります…。
七夕やクリスマスなど、なにか行事があるときは給食にデザートが付くのですが、節分の季節は小さな袋に入った福豆がデザートとして出されていたのです。
……福豆ってデザートに入るのですか?そもそもアレはデザートなのですか?デザートってなんですか!?(落ち着け)

おっと、いけない、いけない。気を取り直して。
七夕には星の入ったきらきらゼリー、クリスマスには4種類ほどあるケーキから好きなものを選ぶなど、大変気合が入っていたものですから「なぜ節分だけこんなクオリティー…?」と愕然としていたわけです。

「歳の数食べろと言われても、袋の中にある豆の数は明らかに私の年齢より多いじゃないか…!」と憤りを感じ、教室では豆の押し付け合い戦争が起こりました。みんな食べたくなかったのです。

そもそもなぜ福豆を食べるかというと、無病息災を体に取り込むという意味があるらしいですよ。
でも福豆ってもうちょっと食べやすくなりませんかね…。
口の中がパサパサになるし、味には変化がないし、同じものをいくつも口に運ぶのって意外と精神的にキツいですし、多く食べなければいけない高齢の方は私たちよりももっと辛いはず…。
うちの両親も年齢を重ねるにつれ、福豆を食べなくなりました。

あ!ほら、これからはハリーポッターに出てくる百味ビーンズ(色んな味のあるビーンズ)にすれば楽しいですよ!決まり!(ポッタリアンの安直な考え)
…あ、でも年の数ビーンズを食べるといっても良い味ばかり当たるわけじゃないんですよね…
ある意味福豆よりキツいかも(; ・`д・´)

『なぜ、せつぶんに豆をまくの?』(国松 俊英∥脚本) (紙芝居)
『せつぶんだまめまきだ』(桜井 信夫∥作) (絵本)

2018年02月01日(水)

早いものでもう2月になってしまいました。
春は…… 春はいつやってきますか……。

そういえばある日突然、「日光浴びてない!」と気付きまして、この前の休日にカーテンを開けようと布団から出たらとてつもなく寒い!
即刻、台所に使われないまま置いてあったセラミックファンヒーターを(ついに)自室に移動させました。
完全に余談なのですが、今私が使っている部屋は、もともと14畳ほどある部屋を2つに分けて兄と私でそれぞれの部屋にしたので、扉と窓が複数あるのが私にとって普通の感覚でした。
なので「扉と窓が1個ずつしかないし、おまけに広くないから石油ファンヒーターだと部屋が暑くなりすぎちゃうんだよね~」と言ったら「扉と窓が1個ずつしかないのは当たり前だろ!(笑)」とツッコまれた時に、カルチャーショックみたいなものを感じました。

あ、そうそう。肝心な太陽さんなのですけれど、この日、太陽は出ていませんでした。
なんか天気悪いなー、と思ってろくに外の景色を見ていなかったのですが、どうやら雪が降っていたみたいですね。雪が積もることはなかったみたいですが、あまり雪は降らないでいてほしいものです。
あ ま り 雪 は 降 ら な い で い て ほ し い も の で す 。(切実)

ちなみに日光を浴びることで、ビタミンDが増えて免疫力が上がったり、美肌作りをサポートとしたり、と他にもいろいろ良いことづくしなのです。
あと、調べてみたらビタミンDは丈夫な骨や歯を作るのに必要だとか……。
……こ、これは日光を浴びるしかない!!(←この前虫歯治療をした人)
またビタミンDには筋肉を増強する働きもある、とのこと。ビタミンD素晴らしすぎか。

このように日光浴は良いことづくしで、週3日ほど、1日15分も浴びれば良いそうなので、最近日光に当たっていない方は日光浴をしてみてはいかがでしょう。

『美肌革命』 佐伯チズ∥著 595.5/サ
『免疫力を高めて病気を防ぎ治す知恵とコツ』 498.3/メ
『「筋肉」「骨」「歯」「認知症」の最新対策』 493.1/キ

ページの最初に戻る