2週連続で図書館ネタとなります。いいんです、「図書館だより」ですから。
ここ数年、私の趣味のひとつに「ラジオを聴く」というのがあります。毎週欠かさず聴いているラジオ番組が7つ+ポッドキャスト番組が2つ、隔週放送のラジオ番組が1つ、さらに月1回放送のラジオ番組や特番もあるので、自宅にいて家事をしている時は、ほぼラジオを聴いている状態となっています(ちなみにYouTubeもよく見ているので、時間が全く足りていません)。
そんな毎週欠かさず聴いている番組のひとつに、脚本家の宮藤官九郎さんがパーソナリティをつとめている番組「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど」があります。番組の内容は、毎回様々な職業の人がゲストとして登場し、その業界ならではの愚痴を「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど・・・」という前置きでひたすら喋る、というもの。毎週ゲストの方の「この仕事ならでは」の愚痴を楽しく聴く「愚痴エンタテインメント番組」です。宮藤さんの相槌を打つタイミングや、お話の引き出し方がうまいな~、と毎週感心しつつ楽しく聴いています。
この番組の11月7日(金)に放送された回は「図書館司書の愚痴」でした。もちろん楽しく聴かせて頂きましたよ~。しばらくは「●ジコ」等で聴くことができるはずなので、ここで私があれこれ書くよりも実際の放送を聴いて頂いた方が楽しめるかと思いますが、本を延滞されている利用者の方への愚痴や、鉛筆による書き込み、レファレンス対応、さらには待遇(つまりお給料ですね!)への愚痴まで。いやー、日本中の全図書館司書が共感なのでは?・・・と思いました。愚痴以外にも前向きな話も伺えて、とても面白かったです。やる気が出ました。
話は変わりますが、間もなくサッカーの代表戦がありますね。11月14日(金)は豊田スタジアムでの試合です。地元なので観に行きたいのですが、残念ながら蔵書点検真っ只中。さらに豊田スタジアムで夜の試合では、試合終了予定時刻は21時過ぎ。終電に間に合わず、津島に帰れなくなってしまうので断念しました。そもそも、11月の夜の野外の寒さに耐えられる年齢ではないのです(涙)。代表新ユニフォーム(来年6月のワールドカップ本番で着用するユニフォーム!)も発表されたので、テレビもしくはタブレット画面の前で一生懸命応援しようと思っています。豊田スタジアムに「里帰り」となる菅原選手の出番があると良いなー。
さて、最後に大切なお知らせです。今週の「図書館だより」で各担当者によってリレーのように書き継がれてきましたが、本日私がアンカーをつとめさせて頂きます。ゴホン(「Wonderwall」のマネの咳払いです)。明日、11月10日(月)~21日(金)まで、蔵書点検のため全館が特別整理休館となります。図書館利用者の皆さまにはご不便をおかけしますが、22日(土)に美しく整った図書館でお会いしましょう!!
・『ん!?』宮藤 官九郎/著・・・宮藤官九郎さんが日常生活の中で「ん、いまなんつった!?」と耳を疑った名&迷ゼリフ88個を集めたエッセイ。ラジオと同じく独特のゆるさが魅力です。
・『木更津キャッツアイ』宮藤 官九郎/著・・・個人的には、「あまちゃん」よりも「ふてほど」よりも「いだてん」よりも好きな宮藤官九郎作品です。2002年の作品ということは、え、もう23年前!?そっかー、すっごい前なんですね。宮藤さん、紫綬褒章受賞おめでとうございます。
